今回はチームラボ豊洲と麻布台の森ビルにあるチームラボボーダレス、子供向はどっちがいい?か悩まれてる方や家族で行かれる方も多いと思います。そんな方にお役に立てればと思います。
チームラボ子供向けどっちがいい?
私はチームラボプラネッツ東京(豊洲)の方が子供向けだと思いました。
体験型施設も多く、子供でも触っていい作品もあるからです。
娘は不思議そうにみていました。
後、2025年1月22日オープンする運動の森も子供が楽しめる作品が増えます。
一度行ったことある方も気になるニュースですね。
チームラボプラネッツ東京(豊洲)の子連れのおすすめポイント
- 触れる作品、体験できる作品が多い
新しい作品も子供が体を動かして遊べますが、既存の作品も球体に触れたり、鏡に映る自分を不思議そうに見たり、作品を足で感じられたり体験できる作品が多いです。(作品によって触れない物もございます)
- 座ってみれる作品もある
ちょっと歩き疲れた時に空間全体が作品になっており、上を見上げながら座ってみれる作品もあります。そこでゆっくり作品を見るのも楽しいです。
森ビルのチームラボボーダレス(麻布台)の子連れのおすすめポイント
- お絵描きした魚が泳ぎ始める
作品名「スケッチオーシャン」
みんながお絵描きした魚が目の前で動きまわります。時々、魚たちは部屋を出て、他の作品の境界を越えて泳ぎ始めます。子供はお絵描きも楽しく、自分が描いた魚が泳いでいて大興奮早速触って遊んでました。
- 地図のないミュージアム
地図や作品の数も公式でもお伝えしていない為、自分達の足で作品を探す楽しさ。部屋で見てた作品が移動し、同じ部屋の作品を見ていても全く違うアートになります。
ベビーカーやスーツケースの預かりは?
大きい荷物はチェーンをつけ、ロッカールームに預ける事が可能です。
タウンユースのカバンも鍵付きのロッカーがあるので、荷物を最小限にしアート作品を楽しめます。
チームラボプラネッツ東京(豊洲)の子連れの注意点
- 2歳以下は抱っこ紐があった方が良い
作品名「やわらかいブラックホール - あなたの身体は空間であり、空間は他者の身体である」
作品に踏み入れた瞬間、歩くでけで足元が包まれ大人は楽しすぎる空間。
絶対寝転がったら気持ちいい作品。
ただ、子供を抱っこしながら歩くのは困難な為抱っこ紐があると安定します。作品名「人と共に踊る鯉によって描かれる水面のドローイング」水面に映るアートを楽しむ為、小さい子は抱っこしないと歩けません。
子供達は結構水浸しになるくら水遊びを楽しんでいます。
(水位は大人の女性の膝下くらい)作品名「変容する空間、広がる立体的存在 - 平面化する3色と曖昧な9色」
作品自体は球体の柔らかいボールが浮いており、大人も子供も触っても楽しめます。ただ面白い空間なので子供がはしゃぎ過ぎて勢いよくボールに激突する子もいます。小さい子は目を離さないようお気をつけてください。
- 服の替えを予備として持っていきましょう
子供が水に映るアート(水位は大人の女性の膝下くらい)を触ったり、テンションが上がり水遊びをする子もいます。
小学生の男の子だと水着のズボンを持ってきて履き替える子もいました。
身長的にもズボンが濡れる子もいるので変えの服があった方がいいです。
*服がびしょ濡れだと次の作品に進めません。
森ビルのチームラボボーダレス(麻布台)の子連れの注意点
- 所要時間が最低でも3時間は必要。
チームラボボーダレス(麻布台)は結構歩きます。
3歳以下の子供の足では体力尽きると思います。お子4歳と行きましたが最後らへんは疲れている様子でした。
まとめ
チームラボは家族で行っても楽しめますし、デートスポットして来てる方も多かったです。素敵な空間と面白い写真が撮れるので是非、チームラボに皆さんで遊びに行くのはいかがでしょうか。
にほんブログ村