1歳〜4歳子連れ旅行ブログ✳︎東北出発

東北から子供と一緒に旅行へ

【ディズニーシーはベビカー持ち込みorレンタルどっち?】3歳子連れベビーカーでファンタジースプリングスへ

この記事にはプロモーションも含まれています。

f:id:inoutputt:20241014221601p:image

子連れでファンタジースプリングスは楽しめる?

楽しめます!!

プリンセスが好きな子供達は映画の世界観に没入できるので、アトラクッション以外にも街並みやフォットスポット、フック船長の船、ディズニープリンセスに会えたりするので子供も大はしゃぎ。

inoutputt.hatenablog.com

ファンタジースプリングスの位置

ファンタジースプリングスは入園口から距離があります。歩くのが遅い子供やベビーカー、どうしても子連れだと早く入園してもエリアに行くだけで時間がかかります。通常のアトラクッション同様早めに入園したとしても早く並べなければアトラクッションの待ち時間も長くなります。

入場できる時間が決まっている

ディズニーのレストランは予約しないと入れないレストランとかもありますが、ファンタジースプリングスはモバイルオーダー(必須)をしないとレストランの利用はできない。モバイルオーダーをしておけば混雑が少なくスムーズに商品が受け取れます。

アトラクッションの待ち時間はそこまで長くない!

スタンバイパスでも他の人気アトラクッションより待ち時間が少ない時もあります。

最近ではスタンバイパスを取得してるけど、待ち時間が少し伸びてきてます。

ラプンツェルのアトラクションはアトラクション内にベビーカー置き場があるので、子連れの方にはありがたいです。

◎ベビーカーの持ち込みのメリッド

開園待ち

子連れで数時間同じ場所で待つのでベビーカーに座らせて待ってもらったり、朝早いのでベビーカーの中で寝てもらえるのは楽でした。

パークまでの入園の道のり

f:id:inoutputt:20241005213814j:image

遠方からくる方や車を所持してない方は舞浜駅から電車に乗ってディズニーシーへ。少し歩く距離があるので体力を温存したい方はベビーカーがおすすめ。 帰りぐずったり、疲れて寝る子もいるのであると便利です。

入園後、すぐに好きなアトラクッションに向かえる

f:id:inoutputt:20241005214015j:image

    子供は歩くのが遅いのと目的地を忘れフラフラ寄り道をするので、大人の足でベビーカーを押せばすぐ目的のアトラクッションへ着きます。

△ベビーカーの持ち込みのデメリッド

パークに入園するのに時間がかかる

f:id:inoutputt:20241005214111j:image 荷物検査で引っかかったり、入園する際ベビーカーが通れる道を開けてもらったりするのでほんの少し時間がかかります。ただファンタジースプリングスのパスの取得は数分の差で取れなかったりするので、取れるか少し入園が遅れるだけで心配になりました。

inoutputt.hatenablog.com

ベビーカー置き場にベビーカーがあるか心配になる。

アトラクッションに乗る際にベビーカー置き場にベビーカーを置くと取られないよね?間違えられたりしないよね?っと心配になります。アトラクッションによってはベビーカーを整理してくれるキャストがいたりしますが、キャストがいないと少し心配になります。ベビーカーって以外と安いものではないので取られたらショックすぎます。

◎レンタルのベビーカーのメリッド

旅行先の荷物が減る

f:id:inoutputt:20241005214513j:image 新幹線で来られる方、ベビーカーってどこに置けばいいの?スーツケースと持つのは流石にしんどいっと思う方も多いと思います。旅行の子連れの荷物として便利ではありますがスーツケース並に大きい荷物なのであるとないとでは荷物の量が大違い。

レンタルベビーカーのデザインが可愛い。

ミッキーのデザインのベビーカーでデザインだけでも可愛い。つい記念写真を撮り、いい思い出にもなります。

荷物検査が早く終わる

ベビーカーがないので一般の方と同じ入り口から入れます。

inoutputt.hatenablog.com

△レンタルのベビーカーのデメリッド

レンタル代がかかる

f:id:inoutputt:20241005215057j:image 1日1000円です。ディズニー価格としてはお得なような気もします。

レンタルに少し時間がかかる

個人情報の記入と精算が必要になるので、入場してアトラクッションに急いで並びたい方にはおすすめしません。

自分のレンタルベビーカーが分からなくなる。

ベビーカーをレンタルされる方も結構多く、ベビーカー置き場に同じデザインのベビーカーがたくさん置いてあります。名札はついていますが、近くに行って確認しないと分からなくなったり、印をつけないと遠目からだと自分のベビーカーが分かりにくいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村