初めての子供との飛行機、周りに迷惑をかけないか心配になる親御さんも多いと思います。1歳〜4歳の時に飛行機で旅行する際に気を付けていたポイントや乗る前の準備等を紹介します。
赤ちゃんと飛行機を乗る際の対策。
お昼寝や睡眠時間に飛行機の時間を予約を取る!
我が子は赤ちゃんと言っても1歳過ぎになってから初めて飛行機に乗りました。
乗る前の対策としては、お昼寝や入眠のルーティンがある方、アプリで毎日に日課を記録してる方は赤ちゃんが寝る時間帯に飛行機の予約を取るのがおすすめ!!
0〜1歳半までの対策
- 飛行機に乗る前に遊ばせる
飛行機で寝れるように体力を使ってもらいます。
(児童館に連れて行ったり、キッズルームで遊ばせます。) - 子供用のお菓子の用意
子供用のお菓子があると泣いてしまった時や機嫌が悪い時も泣き止んでくれます。 - ミルク
お菓子を食べてもうとうとしない場合、ミルクを飲ませています。
飲ませるとお腹いっぱいになり、いつものルーティンだと飲みながら寝たり、そのまま寝てくれます。 - それでも寝ない場合。
動画、絵本、お気に入りのおもちゃで遊ばせます。
お菓子からのミルクで40分くらいはかかります。
おしゃぶりとかが好きな子は持っていくのも良いと思います。
1歳半〜2歳までの対策
- 飛行機に乗る前に遊ばせる
赤ちゃん同様飛行機で寝れるように体力を使ってもらいます。
(児童館に連れて行ったり、キッズルームで遊ばせます。) - ジュース・小袋のお菓子屋・菓子パンを食べる。
おすすめはアンパンマンのスナックパンです。
子供は膝の上に乗っているので、子供が自分で食べる事ができ、手にくっつきにくく、食べる音も小さい、食べ散らからないので周囲に迷惑がかからないです。
一緒にアンパンマンジュースも喜びます。
5個づづりのお菓子も機内持ち込みにはサイズ的にも便利です。 - 使い捨ての100均のおもちゃを持参する。
我が子はお気に入りはシール貼りでした。何種類か持っていくと良いです!
旅行先で時間が空いた時、気軽に持ち運べ取り出せます。100円なので失くしても出費的には負担にならないです。新しいおもちゃに新鮮味を感じ興味心身で遊んでくれます。
機内でもおもちゃももらえます。
2歳〜4歳までの対策
- ジュース・小袋のお菓子屋・菓子パン食べる。
食べこぼしや手が汚れない食べ物を選びましょう。
子供が周囲の人にフッとした瞬間に触ってしまう事があります。 - 動画鑑賞
ANAやJALは機体によってモニターがついてない場合もあるので、タブレッドにAmazon.プライム等で動画をダウンロードしておくと動画鑑賞できます。
イヤフォンよりヘッドフォンがおすすめ。イヤフォンを嫌がる子が多いです。
大体動画鑑賞で静かに1時間くらい時間を潰せるので、親もゆっくり過ごせます。
旅行おすすめグッズ
0歳〜1歳半のおすすめ旅行グッズ
キューブタイプのミルク
ミルクの頻度が多い赤ちゃんには測らずキューブをの数でミルクを適量に作れます。旅行の持ち運びもコンパクトで便利です。
缶ミルク
1個持ってるとその場で飲めるので便利。ただ直接飲みにはアタッチメントが必要になります。
そのまま空の哺乳瓶にミルクを入れ替えられるので緊急時にも1個持ってると使えます。
2歳〜4歳のおすすめ旅行グッズ
子供用ヘッドフォン
一個持っているだけで旅行には便利!
個人的にはBluetooth(ブルートゥース)ヘッドフォンより差し込みタイプ(プラグタイプ)がおすすめです!飛行機のモニターは差し込みタイプだからです。
Amazon.co.jp: プライム・ビデオ: Prime Video
ダウンロードしておけだ、機内モードでも再生できます。いく前の日にダウンロードしとくのがおすすめです。ダウンロード期限は3日なので、帰る日にも事前にダウンロードしましょう!