1歳〜4歳子連れ旅行ブログ✳︎東北出発

東北から子供と一緒に旅行へ

【大阪・関西万博 電力館 可能性のタマゴたちレビュー】予約必要なパビリオン!予約時の注意点

この記事にはプロモーションも含まれています。

今回は幼児から大人まで何度も行きたくなる「大阪・関西万博 電力館 可能性のタマゴたち」の感想・レビューをお伝えします。口コミが少なかったので、行ってみたら子供が凄く楽しめたパビリオンになります。

大阪・関西万博 電力館 可能性のタマゴたち所要時間

【所要時間:45分】

*予約時間の10分前集合

最新の情報電力館 可能性のタマゴたちのページをアプリで確認しましょう

来場者向けパーソナルエージェント

電力館の可能性のタマゴたち予約の注意事項

*他の万博は予約時間は例えば10:45〜11:00と表記している場合、この時間に来れば来場できます。

電力館の可能性のタマゴたちの場合

例えば、10:00〜10:45分の予約の場合。9:50分には電力館に集合しなければいけません。この45分間(10:00〜10:45分)は電力館の体験の所要時間になります。

時間に遅れるとQRコードが読み取れないので入場できなくなるので要注意です。

電力館 可能性のタマゴたちレビュー・感想

まずは好きな色の光卵を選びます。

首に掛けられるように紐がついていおり、子供も大人も入場者全員が卵を選ぶことができます。

*1歳児や小さい子には少し重いので一度重さを確認してから首にかけてあげてください。

可能性エリア

光タマゴを持って移動すると可能性エリアに到着。ミニゲームをしながら未来の可能性を光タマゴに集めて行きます。

◎ゲームの体験は15分間です。

15分過ぎると卵がゲームの機械に反応しなくなり、ゲームに参加できなくなるので、できるだけ空いてるところから順にゲームを体験しましょう。

卵がゲームに参加する鍵になっており、卵をタッチすると光ゲームに参加できます。

ゲームは大人も幼児もわかりやすい説明内容になっており、個人でやるゲームとみんなで力を合わせてやるミニゲームがあります。

エネルギーと出会うたびにタマゴが手元で輝き、その将来性やパワーを感じとることができます。

輝きエリア

たくさんの可能性があつまったら次のエリアへ。上を見上げると子供はキラキラに大興奮、いのちの輝きを体感するイマーシブショーが開催されます。

ショーが終わるとミニゲームで体験した発電方法や内容が詳しく書かれてるブースや自分が集めた可能性が何個集まったか確認できる機械があります。

卵とお別れをするのが悲しかったらしく、少し寂しげなお子でした。

ショップ

卵とお別れした後、目の前には巨大ガチャガチャが出現。

その中に卵が詰まっており、子供はコレを見て「これやる!」。私も気になったので子供に参加してもらいました。

巨大ガチャガチャから卵が出てきます。機械に卵を置くと光ます。

光の色によってもらえる商品が違います。私たちは赤でマグカップでした。

気になるお値段は、1回1000円!

子供も楽しめる経験ができ、商品も良いものが当たったのでこれはお得だなと思いました。

ガチャガチャというよりは卵の色によって景品が豪華になっていくのでくじ引きに近いような気もします。

電力館 可能性のタマゴたちは幼児から大人まで楽しめるパビリオン

大人はゲームを通して様々な発電方法の知見を広げることができ、幼児や小学生はゲームに夢中で大興奮。正直一回では全てのゲームを体験できません。

なので、通期パスをご購入の方は是非何度もチャレンジして見てください!

大人も子供もゲームの体験を通して電気の発電の仕方や電力の可能性を学べますのでおすすめです。

inoutputt.hatenablog.com

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村