今回は2日間大阪・関西万博へ行ってきました。
大阪・関西万博は事前準備をしていけば凄く楽しめます。予約のパビリオンまでの時間どこ回ろう?予約なしでも楽しめるパビリオンどこを見るか検討している方、予約なしの判断方法と私が行った予約なしおすすめパビリオンを紹介します。
大阪・関西万博予約なし入れるパビリオンの見つけ方
予約必要なパビリオンは分かるのに予約不要なパビリオンはどうやって判断していいのか分からない方も多いと思います。実はアプリで分かるようになっています。
まずはこちらのアプリをダウンロードが必須
万博IDを紐づけることにより、さらに便利に使えます。
- 現在地からパビリオンまでのルート案内
- 自分好みの1日のプラン作成
- 気になるパビリオンをお気に入りする機能
- 大まかな大阪万博の混雑具合が分かる
マップ上の気になるパビリオンをタップすると「公式予約対象外」と書いてありこちらは予約不要のパビリオンになります。
*人気すぎるパビリオンは予約対象外から予約が必要になるみたいです。
米国館4月19日から予約受付スタートします。アプリに詳細あり。
予約が必要なパビリオン一覧
予約なし入れる人気パビリオン
2日行って並んでいた列が凄かったパビリオンを紹介します。
- 米国パビリオン
1日中列が続き、4月19日から予約受付スタート(アプリを参照) - 中国館
アメリカ同様待ち列の長く、昼ぐらいに聞いたところ50分待ちとのこと。 - フランス館
パリ オリンピック同様におしゃれすぎるフランス。VUITTONやCelineを盛り込んだ展示等。他のパビリオンとはまた違う一味違うパビリオンになっています。 - アイルランド館
入場規制だったのか夕方以降しか入場できず。
SNSの口コミも高評価のパビリオンです。 - ドイツ館
日本の文化の「かわいい」を取り入れたパビリオンです。子供や女性はこの可愛さに夢中。ドイツの環境に対する取り組みや子供も楽しみながら学べるゲームもあります。
予約なし入れる人気パビリオンのまとめ
行く日によっては予約必要な人気パビリオンも予約なしで待てば入館できたりします。
予約必要なパビリオンだけど、実際にパビリオンの建物の前に立ってるスタッフさんに聞いてみると良いと思います。それか行ってみるとアナウンスで予約なし列と予約あり列が案内されていたりするパビリオンも多かったです。
建物だけでも見て楽しめるので、パビリオンに是非足を運んでみてください!