今回は富山旅行に行くため旅行のスケジュールや観光スポット等、色々調べて来ました。だが、当日は天候が悪く旅行スケジュールを大幅に変更し様々な観光地を諦め富山駅周辺でお寿司を食べました。
富山観光天候が悪いと満足に楽しめないスポット
・雨晴海岸
・世界一のスタバ
・蜃気楼
・オノマトペ公園
1日目の富山駅周辺観光
1日目 12:30 富山駅で回転寿司をいただく
初の富山!富山駅が綺麗で立派すぎてびっくり!
至る所にAMAZING TOYAWAの写真スポットがあり、ここでついつい写真を撮りたくなります!荷物をホテルに置きお昼ごはんへ。
13時00 きときと寿司へ
富山駅構内にはマルシェがあり、そこには富山名物が揃っています!!
富山と言ったらお寿司が有名!
富山湾の新鮮な魚介を使った美味しいお寿司を楽しむことができます。
inoutputt.hatenablog.com14:30 富山ガラス美術館
雨の日でも大人も子供も楽しめるスポット。
富山市ガラス美術館は、富山市中心部のTOYAMAキラリ内にあり、隈研吾氏が設計しました。
約400点のガラス作品を展示しており、デイル・チフーリ氏のインスタレーションも見どころです。
館内には図書館やカフェも併設され、ガラスアートと木材を多用した温かみのある空間が特徴です。
そして、なんと入場料が 常設展 大人200円(170円)、高校生以下無料。
富山に来たら是非行ってほしい観光地の一つです。
富山の路面電車
市内電車と環状線の2種類があり、市内中心部から富山駅、岩瀬浜までを結びます。
路面電車がない県の方はこのレトロな感じが可愛い路面電車に乗るだけでも楽しいです。
新旧が混じり合う富山駅も凄く魅力的なので駅周辺散策もなかなか楽しいですよ。
16:00 富岩運河環水公園
富岩運河環水公園は富山駅から徒歩わずか10分の距離にあり、自然と都市が調和した素晴らしいスポットです。
公園までの道のりにもおしゃれなスポットがあり、富山駅から歩いて向かうのもワクワクが止まらない。
そして気になる建物、ビックサイズのGOLD GYMがあまりの大きいのでつい写真を撮ってしまいました。口コミを調べたところ好評なジムで富山駅からも徒歩5分という好立地にあるみたいです。
16:30 世界一のスタバへ
外が曇なので全く景色が見れず、後は有名スポットでもあるので海外からの観光客で席は常に満席。諦めてテイクアウトしました。ここのスタバからは晴れていたら立山連峰や春には桜等も見れるので景色が絶景です。
天気が悪くても夜景は楽しめるので雨の中でも夜のお散歩は景色を楽しめます。
晴れの日は四季折々の立山連峰と公園の景色が見えるので天気がいい日に行くのもおすすめ!!
17:00 富山美術館・オノマトペ公園
富山美術館の屋上にある公園。富山県美術館の開館時間は、9:30~18:00で、入館は17:30までです。美術館に先に行きたい方は余裕を持って美術館へ行きましょう。
19:00 きときと市場 富山マルシェ店で富山餃子 翔和軒
駅ナカにあるリーズナブル中華料理屋さん。金曜日の夜に行ったので飲み会をしてる人も多く、お酒もお手頃なので一杯やるにはちょうどいいお店でした。
2日目 10時30分開店前から並びます!廻る富山湾 すし玉 富山駅店
2日目は朝から1日雨の予報だったので、せっかくなので廻る富山湾 すし玉 に並んでみました。
日曜日の朝なので開店30分前に並び。開店と同時に私の一組前まで入店!
結局1時15分待ちでした。
待って食べたかいがあり、お手頃の値段で美味しい!
お店の手前にはお寿司椅子があり、見てるだけでも可愛い。
12時過ぎに食べ終わり、富山のお土産へ見て次の旅行先の石川県金沢へ
富山旅行の押さえておきたいポイント!
-
ホテルによって市内路面電車割引利用券をプレゼントしています。
1人一枚(2回分)割引券がもらえるので、路面電車が大人1人片道210→100円で乗れます。泊まるホテルが対象かどうか確認しましょう。 -
富山美術館の閉館時間が18:00最終入場が17:30
バスで「富山県美術館」で下車して行くか。富岩運河環水公園の奥に美術館があるので、公園を通過し美術館を先に見るのがおすすめ。屋上のオノマトペ公園はスタッフさんが立っており、遊具の利用時間は8:00~日没までです。 -
富山の回転寿司は人気すぎる!
土曜日の夜は19:00以降は駅周辺の人気回転寿司屋さんはどこもネタ切れで店内に入れないお店が多い。今回土曜日に行ったら廻転とやま鮨・廻る富山湾 すし玉・きときと寿しどこも入れませんでした。