2023年8月4日グランドオープン。
工場に併設の体験型施設「ロイズカカオ&チョコレートタウン」
子供も大人も楽しめる体験型工場になっており、北海道旅行に来たらおすすめの観光地です。
工場見学に予約なしでも入れる?
今回は予約もせず、ロイズカカオ&チョコレートタウンへ
当日にチケット受付で購入したところ、入場時間帯は30分単位で選ぶ事ができました。時間指定のチケット(用紙)が発行され、時間になるまで定期し入場しました。
*本来は事前予約が必要ですが、その日は大寒波の影響でロイズカカオ&チョコレートタウンに来れるかわからなかったので予約しませんでした。
事前予約をして行ったほうがスムーズに工場見学ができるので、予約していきましょう。
ロイズカカオ&チョコレートタウン|公式オンラインチケット(予約)
入場料
大人(高校生以上)1,200円
こども(4歳~中学生)500円
3歳以下 無料 障がい者手帳をお持ちの方 500円(付き添いの方お一人様まで500円) ご予約状況にあわせて入場制限を実施する場合がございます。
工場見学前に無料のコインロッカー
実は、工場見学中体を動かすゲームも多いので荷物が邪魔になります。
スーツケースも入れる大きいロッカーも完備しているの貴重品のみ持っていきましょう。それ以外は全てロッカーに入れるのがおすすめです。
ロイズカカオ&チョコレートタウンのロッカーに大きいスーツケースサイズが入らない場合。
スーツケースが大きすぎるとロッカーに入らないので、いつも使っている子供が乗れるスーツケース容量64.5Lは入りませんでした。
受付に相談しに行くとパスワードが書いた紙が渡されます。
ベビーカー置き場に大きいスーツケースに鍵を括りつければ預けられます。
旅行最終日の荷物が多い場合でも安心して預けることが可能です。
ロイズカカオ&チョコレートタウン所要時間?
観光だと電車の時刻や予定が詰まっている方が多いと思います。
スタッフさんにお聞きしたところ!
工場見学 1時間30分
チョコレート作りのワークショップ(有料) 30分
トータルで2時間ぐらいが目安だそうです。
子連れや家族連れでの所要時間
チョコレート体験も含め3時間以上かかりました。
混雑状況:工場見学中ほぼ人にすれ違わない
(大寒波の影響で館内に20〜30人程しかお客様がいたと思います)
工場見学 2時間
子供が楽しめるプレイエリアや工場体験があり、全てのゲームをやり尽くすのに人数が多い程時間がかかります。
後は、歩いて工場を見学するの子供が進行方向真っ直ぐ向かって歩いてくれず時間がかかりました。
プレイエリアは記念写真スポットもあり、大人も子供も楽しめます。
チョコレート作りのワークショップ 30分
飾り付けやチョコレートを冷やす時間10分程度。
そんなに時間はかかりません。
大きいチョコレートをデコレーションできる体験で、とにかくロイズのチョコが美味しすぎます。
売店 20分
お土産やガチャガチャ、ロイズのパン屋があります。
ここでしか食べれないロイズカカオ&チョコレートタウン限定のパン屋なので是非買って食べましょう!
種類が豊富でどれを食べても美味しかったのでパンの購入はおすすめです!
北海道特産のじゃがいもを使ったパンやロイズならではのチョコレート好きにはたまらないパンが揃っています。
ロイズミュージアム 0分
残念ながら時間がなく見ることができず、通り過ぎました。
今回は3時間程度を見積もって計画を立てました。
シャトルバスの時間なども考慮して子連れの方は余裕を持って旅行計画を立てた方が良いかもしれないです。
アクセス
電車・徒歩
札幌〜ロイズタウン駅 40分(JR学園都市線)
ロイズタウン駅から徒歩7分。
駅を降りると建物が見えます。積雪が多い時や荷物が多い方無料シャトルバスもあります。
駅からチョコレートタウンまでの無料送迎バス
無料シャトルバスは時刻表があり、電車を降りるとバスが外で待機してるのでバスに向かって歩きましょう。席は自由席になっています。
公式HPの ロイズカカオ&チョコレートタウンに時刻表が掲載されてます。
*バスでのアクセスのページにリンクが貼ってありますので確認しましょう。