3歳児子連れ旅行✳︎東北出発

東北から子供と一緒に旅行へ

【2泊3日子連れ金沢観光過ごし方】子供も大人も楽しめる観光スポット

今回は3泊4日富山・金沢旅行に行きました。

初めての北陸旅行だったので行きたい観光地もいっぱいあり、2泊3日では金沢観光しきれなかったです。子供も大人も楽しめる観光スポットをメインでまわリました。

1日目 13:19 金沢駅

金沢駅到着。あまりに立派すぎるかの有名なおもてなしドームに圧巻。

金沢駅で購入できる金沢市内1日フリー乗車券を事前購入。

14:00〜14:35 無料シャトルバスでTHE HOTEL SANRAKU KANAZAWA(ザホテルサンラクカナザワ) へ

今回は1日目はクラブラウンジ付きのお部屋に宿泊。

ホテルのカフェで販売されてるケーキや日本酒、ワイン、ビール、デザートも軽食も1日中食べれるので夕飯もラウンジで済ませなれちゃうぐらい豪華。

金沢観光初日は子供も連日観光だと疲れるのでゆったりクラブラウンジ寛ぎました。

inoutputt.hatenablog.com

19:00 夜の金沢散歩へ

ホテルから観光地までアクセスが良いので夜の金沢の街を楽しみながらひがし茶屋街まで散歩してきました。ライトアップされている金沢の街並みは素敵です。

土曜日だけ運行している夜のライトアップを楽しめるバスもあるので、運行日程あえば是非!

金沢ライトアップバス|観光に便利なバス |北陸鉄道株式会社

2日目 7:30 朝食

ここのホテルの朝食は金沢名物を一通り食べれるので本当に最高です!

9:00 ひがし茶屋街へ

お土産や素敵な金箔のお店もいっぱい!歩き回るだけで楽しい観光スポットです!

箔一 東山店 金箔ソフト

金沢に来たら絶対食べたいと思っていた金箔ソフト。食べると口の回りに金箔がついちゃいました。それもそれでいい写真。美味しかったです。

ひがし茶屋街のお昼候補としていたお店。

Cafeたもん

子連れで予約して行けるお店だと安心かと思いお昼候補の1つに考えていました。

MEGUMIさんがプロデュースパンケーキのお店です。

【あみや】おでん 輪島ふぐ のどぐろ AMIYA 

 

食べログの口コミはこちら→AMIYA

グーグルの口コミが良く、金沢っぽいものが食べたいと思いお昼候補の一つ!

金沢おでんのお店でカウンターがメインのお店です。

 

色々考えてきたのですが、昨日のホテルのラウンジ、朝食のご飯も大量に食べ過ぎて何も食べる気になれずお昼は断念。

12:00 森八・金沢菓子木型美術館

f:id:inoutputt:20240519173725j:image

ひがし茶屋街から少し歩くと森八・金沢菓子木型美術館が見えてきます。

1階には加賀藩御用菓子を売っており、2階にはゆっくり過ごせる森八茶寮がと金沢菓子木型美術館があります。

入場料は大人 200円 小中学生 100円

今回こちらで黒羊羹を購入。いつもスーパーの羊羹ばっかり食べていたのでもう美味しすぎる。絶妙な甘さと歯触りが良く本当にまた食べたい一品。

13:30  水引ミュージアムへ

娘がひがし茶屋街のお店に置いてあったミュージアムのチラシを見て、ここに行きたいと行ってたので早速ミュージアムへ。

一軒家のお家の中へ入ってみると「あら!素敵空間。」

f:id:inoutputt:20240519192659j:image

これは女子旅、インスタ映えが素敵すぎる。スタッフさんも皆さん優しいお声がけをしてくれて居心地の良い空間でした。

ちなみに売店にはこんなガチャもあり、早速チャレンジしました。

3回やってどれも可愛いのが当たって大満足!

14:30 金沢21世紀美術館

この日は月曜日なので美術館は休館日ですが、実は美術館の館内に入る事は可能。

地震の影響もあり、どちらにしても見れない展示があるので人が少ない休館日に行きました。色々ゆっくり写真撮れたので良かったです。

inoutputt.hatenablog.com

15:30 近江市場へ

金沢市民の台所として300年を迎え。私が想像していた市場と違い。いい意味で予想を裏切られました。アーケードと市場を混ぜた明るく元気が良いお店が並んでおり、食べ歩きもできます。ここでは能登豚メンチカツを食べ歩きしました。

ホテルから徒歩1分で着くので旅行中よく通り道で利用しました。

16:10 お抹茶とお菓子のサービス

今回はJTB【セレクト+plus】92◆【早期90】(2食付)レイトチェックアウト12時!金沢の四季を味わう夕食(基本料理)で予約したら特典でお抹茶と和菓子がついてきました。

お菓子を食べた後、ホテルで夕飯ご飯を頼んでいるのでそれまでお風呂入って後は夕飯をいただくだけ。

19:00  夕飯・バイオリンの生演奏

f:id:inoutputt:20240508080423j:image

2日目は朝食・夕食付きJTBのプランで日本酒が一杯サービスでついてきました。

夕飯のコースの内容が気になる方はこちら↓↓

inoutputt.hatenablog.com

ちなみにサービスで頂いたお酒は手取川の純米大吟醸。飲みやすい甘口のお酒。

お土産で買うか悩みました。

3日目 6:00 兼六園へ朝の散歩

早朝開園の時間に間に合わず。7時(開園時間は時期によります)から入園。

四季折々の姿が楽しめる兼六園で今回は遅咲きの桜が咲いていました。

f:id:inoutputt:20240520075725j:image

朝は人がいないのでいい写真も撮れるのでおすすめです。

早朝開園

早朝開園時間は無料で入れますが、バスの始発で行くと間に合いません。

ホテルから徒歩で兼六園に行ける範囲の方は無料の時間帯に行くのもおすすめです。

利用案内|兼六園→下にスクロールすると早朝開園についてのページがあるので時期によって早朝開園時間が違うので要注意。

石浦神社

古墳(五四七)時代に草創され、金沢最古の宮。

兼六園の真弓坂口を出ると神社があり、中には可愛いキャラクターのきまちゃんを発見。

早速参拝し絵馬を書きました。

朝早過ぎてお守りや御朱印を頂けませんでしたが、デザインがどれも可愛い。

花手水もあり、子供も喜ぶ神社なので是非兼六園に立ち寄る際は寄ってみてはいかがでしょうか。*ちなみに兼六園は再入場ができます。

8:30 金沢城公園

金沢城は、周囲を掘りや石垣で囲まれた堅固な造りが特徴で、城内には美しい庭園や歴史的建造物が点在しています。

兼六園の隣にあり、兼六園とセットで観光するのがおすすめ。

公園内は朝の出勤、お散歩で来れる方もちらほら金沢市民が羨ましくなりました。

金沢城公園なので開園時間帯は無料で入れます。

(*菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓・橋爪門について有料)

9:00 朝食

今日の朝食は海鮮系多めにしました。朝からお刺身を食べれて幸せですね。

10:30  チェックアウト

荷物を預け、最後はホテルの庭園を見てチェックアウト。

11:30  石川県立図書館

f:id:inoutputt:20240520084327j:image

建築家の隈研吾(くま けんご)氏が設計し2022年に開館しました。  図書館の設計には、地域の文化や環境に配慮した現代的なデザインが採用されています。石川県の伝統と現代の機能美を融合させた建築となっています。

子供の読み聞かせやキッズスペースで本を読めたり、様々な席が用意しており、大人も子供も楽しめる図書館。金沢県民がここを利用できるのが本当に羨ましいです。

12:30  カフェ ハムアンドゴー

図書館の館内にあるカフェで小さい子供も大人も足を伸ばしながら食べれる広々とした席も完備されており、子連れママさんもちらほら。ワークショップ、グッズも販売している可愛いお店で「ゲストと町のプレイヤーをつなぐカフェ」。

14:00 金沢駅へ

最後はホテルから徒歩で金沢駅まで歩き、金沢駅構内でお土産を見て駅弁を購入。

15:03の新幹線に乗り帰宅しました。

 

今回子連れで泊まったホテルはこちら

 

PVアクセスランキング にほんブログ村 にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村