今回は徐々に明らかになってきた大阪万博ですが、チケット購入時の時点で西ゲート、東ゲートを選択する必要があります。
正直どっち選べばいいか分からない方も多いと思います。何を優先してゲートを選べばいいか悩んでいる方、参考になればと思います。
大阪万博 西ゲート・東ゲート予約するならどっちがいい?
会場情報 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト画像引用しました。
アクセスとかの問題でゲートを決まられる方多いと思いますが、もうすでにパビリオンの配置も決まっているのに朝一にどこから攻めるかを考え決めるのもありだと思います。(*パビリオンは抽選です。)
2025年3月更新の最新マップ。
会場マップ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
大阪万博 東ゲートの特徴
- 電車でのアクセスが便利
Osaka Metro は、中央線をコスモスクエア駅から北西へ3.2キロメートル延伸し、「夢洲駅」が開通。
2025年の大阪会場は電車で行くよと決めてる方は駅から近い東ゲート選ぶのも良い。 - パビリオンの配置
東ゲート側のよくメディアで取り上げられているおすすめのパビリオン。
◎大阪ヘルスケアパビリオン(25年後のアバター、人生ゲーム、モンスターハンターにも参加できる)
◎日本館(火星の石)
◎住友館 - 東ゲート付近の人気海外パビリオン
催事のイベント
アメリカ、フランス、アイルランド
他にもフードコート系の飲食店があります。
敷地が広いので何を食べるかおおよそ決めて行くのもいいかと思います。
大阪万博 西ゲートの特徴
- シャトルバスのアクセスが便利
遠方だったり、団体の方はシャトルバスは西ゲートが近い。
ユニバ付近で宿泊されている方や舞洲に宿泊されている方はアクセスが良いです。
- パビリオンの配置
西ゲート側のよくメディアで取り上げられているおすすめのパビリオン。
◎GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION(ガンダムみたい方は是非!)
◎ガスパビリオン・おばけワンダーランド/XRゴーグル 年齢制限7歳以上。7歳~13歳未満での参加は保護者の同伴または同意書。 - フューチャーライフゾーンも見どころ
モビリティエクスペリエンス(飛行実施)や未来の都市もあります。
西ゲートゾーンの飲食もあり、よしもとWaraii myraii館やくら寿司もあります。
西ゲート、東ゲートどちらの方が混んでいる?
パビリオンを予約する際に西ゲートと東ゲートの混雑具合を見てみると圧倒的に東ゲートの方が混雑しています。やはり、電車で来られている方が多いようです。
2025年大阪万博回り方
まずは事前準備が大事なので、大阪万博行く予定でチケットをまだ購入されてない方!
チケット購入前から準備も大事!
入場日の最低でも2ヶ月前チケットに購入がおすすめ。
入場する3〜2ヶ月前から1枠目のパビリオンの事前抽選が可能、チケットの料金は入場日に近づく連れ値段が上がりします。
チケットを後から購入してもデメリットしかありません。
入園する希望時間が早い時間がおすすめな理由。
![]()
来場日の当日にパビリオンやイベントの予約枠に空き枠がある場合は、会場に入場後※、先着で当日登録をすることができます。 当日登録は、お手持ちのスマートフォン、または会場内に設置される予定の登録端末を使用して行うことができます。
当日登録できるのは1枠です。当日登録したパビリオンやイベントの観覧後に、つぎの登録が可能となります。
※スマートフォンで当日登録をする場合、各ゲートにQRコードをかざしてから10分後に当日登録が可能となります。
もし人気のパビリオンに空き枠があったとしても当日早めに入場した方の方が予約しやすいので1番早い時間の日時指定で予約がおすすめです。
*パビリオンによっては当選後、事前情報を入力が必要ものもあります。
抽選結果は2ヶ月前、7日前、の抽選結果はこちら
2025年大阪万博のアプリをダウンロードを事前にしよう。
- EXPO 2025 Visitors
万博を楽しむための、情報案内アプリを提供!!
パビリオンの抽選結果のメールを確認できたり、ここの基本登録を元に様々なアプリと連動できます。
-
来場者向けパーソナルエージェント | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
AIによる1日のプラン提案やあなたの嗜好に合わせた体験の提案等”わたしらしい”快適な来場体験をアプリがサポートします。
万博のチケットと連動させるとかなり便利です!後は、気になるパビリオンをチェックできたり、営業時間も確認できます。
このアプリは万博前にダウンロードして、チケットを連動させておくのがおすすめです。
- デジタルウォレット | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
大阪・関西万博でのキャッシュレス推進の理解促進や万博開催前からの盛り上げ、万博のテーマである「デジタル」「未来への行動」を理解いただき、万博に参加いただくことを目的としたアプリサービスです。ポイントを貯めると色んな特典がランクによってつきます。万博に何度も足を運ぶ予定がある方は是非!
- 2025年 大阪・関西万博 EXPOグリーンチャレンジ
ポイントを貯め、景品と交換できるアプリ。こういうアプリの存在を知る良い機会。 - EXPO ホンヤク - 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博)協賛│TOPPAN
実際に使ってみたら音声翻訳がすぐできるます。MAPがあり、まだ準備中ですが外国の方とかはダウンロードしておくと便利です。 -
無線LAN環境・ローミング基盤 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
アプリではありませんが、万博会場で使える無料Wi-Fiです。
万博に行く前にダウンロードしてセッティングされるのがおすすめ。
詳しくは公式サイト!!
2025年大阪万博会場が広い!東京ドーム何個分?
会場全体の広さは約155ha 高さ12m、幅30mの世界最大級の木造建築である一周約2kmの大屋根(リング)が各パビリオンを繋ぎます。
施設名 | 東京ドーム換算 |
---|---|
2025年大阪万博(夢洲会場) | 約33個分 |
東京ディズニーランド | 約11個分 |
東京ディズニーシー | 約12.5個分 |
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン | 約11個分 |
人気テーマパーク3つを合わせた数と変わらない大きさ!?
通期パスも販売してるので1日では回りきれないのかなとは思っていましたが、正直歩けるか不安ですよ。ホテルは会場近くかアクセスしやすい場所を予約すると少しは楽かもしれませんね。
会場内のEVバスの利用も視野に入れる。
1.運行ルート 風の広場から西ゲート:約4.8キロメートル ※バス停名称はすべて仮称であり、現在調整中です。2.乗車料金 1回券400円、1日券1,000円 ※料金は大人、子ども共通
※決済手段はキャッシュレス決済を基本として検討中
2025年大阪・関西万博で運行する会場内・外周バスの運行ルートと乗車料金が決まりました
時計回り(バス停が3ヵ所)と反時計回り(バス停が6ヵ所)バスがあります。
まとめ
大阪万博は公開されている情報が少なく、それでもチケット購入時に西ゲートと東ゲートを選ぶ必要があります。選ばないとパビリオンの予約ができなかったりもするので、とても悩むと思います。
一通り事前調べをしてからパビリオンの抽選に臨むと良いです。inoutputt.hatenablog.com