今回は子連れで大阪・関西万博に行ってきました。さすが世界規模の博覧会、子連れやバリアフリーにも特化しており快適に楽しむことができました。
- 大阪関西万博はベビーカーが必要?
- 大阪・関西万博にベビーカーの持参がおすすめな理由
- 大阪・関西万博のベビーカーレンタルの詳細
- パビリオンにベビーカーは持ち込めるか?
- 子連れ大阪・関西万博のベビーカーについてのまとめ
大阪関西万博はベビーカーが必要?
ベビーカーは必要です。
正直会場(USJ3個分)が広すぎるの子供が歩ける距離ではないです。
野外移動がほとんどなので途中で疲れて寝たり、パビリオンの待ち時間や雨が降ると大屋根リングの中も濡れるのでベビーカーにレインカバーをつけて雨よけするのにもベビーカーは便利です。親と子供の体力的にもベビーカーはあった方が良いです。
大阪・関西万博にベビーカーの持参がおすすめな理由
- 駅やバス停から入場口まで距離がある
直進すれば遠くない距離ですが、入場ゲート周辺が仕切られており、大回りしながら歩くと結構の距離をあります。そして、歩くのが遅いと抜かされていきます。 - 9時入場前の待ち時間
9時開場のため、9時前に並ぶ予定がある人は荷物の検査で数十分待つ可能性があります。できるだけ、子供の体力を温存した方はベビーカー持参がおすすめです。 - 荷物が多い人
持ち物検査はありますが、軽食やおやつ、雨具等、野外エリアが広い分持ってきた方が良いものがいっぱいあります。
ベビーカーに荷物を積んで持ち運んだ方が楽です。
大阪・関西万博のベビーカーレンタルの詳細
● ベビーカー 来場される乳幼児及びその保護者の方々が快適に移動できるよう、ベビーカーの無料貸出サービスを行っています。
台数:800台
対象年齢:生後1か月~4歳(48か月)まで
体重:18kg以下
仕様:(使用時)幅525×奥行756×高さ1039㎜
(折りたたみ時)幅525×奥行419×高さ984㎜
注意事項:利用範囲は会場内のみとなり、お一人様一台までのご利用となります。
レンタルがおすすめな理由
無料貸出しており、1日中利用ができます。
遠方から旅行で来られる方も荷物が減り、新幹線、電車を使う方はベビーカーの置き場所とかに困る事が多いと思います。できるだけ移動時の荷物を減らしたい方におすすめです。
パビリオンにベビーカーは持ち込めるか?
ほとんどのパビリオンは持ち込み可能です。ただ、体験系のパビリオンは持ち込みできないところもありますので、スタッフの指示に従いベビーカー置き場にベビーカーを置きましょう。
子連れ大阪・関西万博のベビーカーについてのまとめ
ベビーカーは小さな子供じゃなくても3〜4歳児でも利用するのがおすすめです。
今回はベビーカーを持参してきましたが、朝の9:00から入場し1日1万8000歩〜2万歩 歩きました。子供はベビーカーの中で寝てる時間もあったので結構万博会場は大人でも歩いて回るのがきつく、パビリオンの待ち時間等も踏まえるとベビーカー利用がおすすめです!